Kuro Shibaさま、コメントありがとうございます。簡単確実に現像できるのでとても便利だと思いました。特に中判のフィルムも簡単で失敗知らずなので安心です。私の場合は現像室がないので、フィルムスキャナーでデータ化しております。いずれデーター化の方法もアップしたいと思います!今後ともよろしくお願いいたします。
Nice intro! But I still prefer classic developing tank and a dark bag, well as least it gonna be easy to cleans up those equipments inside... BTW Why it took soooooo long to pull out the film leader...😂
Environmental protection is important indeed, but as same as daily medicine & potion, it just can't completely deal with as individual film user. I think maybe printing store and related industry whom produced tones of pollution should pay more attention on it. BTW, I don't know if Japan has any services offer small amount chemical recycling? Just curious. 😃
フィルム装填も簡単で、1液で完了するのは素晴らしいです。
巻き込んだフィルムが水平になっているので、気泡取りに最初に水現像するといいかもしれませんね。
コメントありがとうございます。1液は衝撃でした。水現像すると気泡がつきにくいのですね。勉強になります。ありがとうございます。
フィルムの「ベロだし」とリールへのセット…懐かしい。
コメントありがとうございます。フィルムのベロだし 久々にやりました(^_^) 怖かったです…😁
昔ダークバッグで手探りでやったなぁ。これなら、かなり安心ですね。
フィルム現像って、失敗すると取り戻せないから怖いですよね。
フィルムピッカーも持ってたけど、もっと大きいのだったなぁ。
ブッチャーさん、コメントありがとうございます。 ダークバックすらいらないので気が楽ですね。フィルムの現像は怖いですが、馴れると簡単にできるので、楽しくなってきました。
現像済みフィルムを使ってパトローネからフィルムを釣り上げる方法もありますよね。
初めてお目にかかったけど上品でとても率直な感想も聴けてためになる動画でした!
コメントありがとうございます。コメントとても嬉しいです。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
@@uedake
ご丁寧なお返事ありがとうございます!
ところで現像液のDF96のデータシートを見てみたのですが、NEOPAN ACROSSに関する記述が見られなかったのですが、こちらでNEOPANの現像をすることはできるとお思いですか・・? とても魅力的な薬液なだけあって富士フィルムのものがなくて不安で購入できないでいます。(汗)
何かお知りになっていたらご教唆願えると幸いでございます。
素敵なご紹介ありがとうございます。部活を思い出してほっこりしました。
LAB-BOX、暗室に籠らなくても良いのは画期的ですね!
それ以上にDf96が魅力的に感じました。
また自家現像しようかな…とか、魔が差しそうです(笑)
コメントありがとうございます。LAB-BOXかなり画期的な商品だと感じました。Df96 は革命的な現像プロセスかなと感じております。是非、自家現像してみてください!(^_^)
昔、ポラロイドがリバーサル現像を暗室無しで処理するスピードラボってありましたよね。モノ・マガジンで紹介してました。
懐かしいなぁ
中学の写真部で理科室で暗室バックの中でパトローネから
引き出し巻き巻きしてよく
化学実験のノリで現像
暗室で紙焼きまでまでやってました
懐かしいなぁ
最近フィルムカメラ
OLYMPUS OM-4Tiを手に入れたのでまたやってみよっかなぁ
Lab-box気になってました。
Lab-boxを用いた中判フィルムの現像を見たことがないため今後期待します。
コメントありがとうございます!早速アップいたしました!今後は増感など色々実験したいと思います。
14:00 フィルムをセットするときにちょっとだけ追記させてもらいます」
蓋を開けてロールをフィルムスロットに入れて、フィルムを2つの金属ピンの下にスライドさせてから、フィルムをクリップで挟んで、回さないとフィルムを傷をつけますから
ニック86号さま、コメントありがとうございます。仰る通り、フィルムを2つめに通さないと傷ついてしまいますね。ご指摘ありがとうございます。映像にテロップを入れるべきでした。説明欄に追記をいれさせていただきます。ご指摘ありがとうございます。
@@uedake 様
楽しく新しい動画をありがとうございます。
これから動画を視聴していきます。
中学生の時ベルト式のフィルム現像タンクを購入してフィルムの現像を遣ってました。
昔はキングの隙間のある透明フィルムの間にフイルムを挟んだり、金属製のリール溝にフィルム挟んで現像してたな。作業はダークバックを使い手の感覚で作業した。現像停止液は水洗のみ。現像液と定着液、ドライウェルが必要だった。40年以上前はその方法でフツーに高校生が部活でやっとったことだよ。
はじめまして宜しくお願いします。
海外現像で難しいのは薬品を調合する時と水洗で使用できる水が日本水道の時とかなり違うので下調べが要りますね。
動画で使用していた液状の薬品は持ち込めませんので粉末既成薬品を使用するしか有りません。
海外で現状先進国であれば現地調達も可能でしょうが、発展途上国では温度管理も含めて難しいですね。
後、冬場は現像キットケースが冷えているので2℃ぐらいは全体が下がるので現像時間を長くしたほうが安全でし、
撹拌はゆっくりしないと軸の外側の方がオーバーに現像されたりムラが出来ます。
榎本さま、初めまして。ご返信遅く申し訳ございません。ご丁寧に細かいことをお教えいただきありがとうございます。確かにDf96も海外に送る殆どが粉末のようです。
特に温度管理は重要なので冬は気をつけたいと思います。攪拌もゆっくりするように次から気をつけたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
現像液、ミクロファインは粉を溶かすのが面倒だったが、液体のT-MAXデベロッパーは希釈で楽でしたね。
「op 2000円ぐらいだして買いました。クランクなんですが。えー。・・・一切いらないなコレ。そんな大変じゃないし、こんなクランクで急いで回すものでもなさそうですねコレ。コレちょっといらないな」不覚にも笑ってしまいましたwでも最後クランクやっぱあったほうがいいのかと飾らない言葉でのレビューとても参考になりました!近々現像に挑戦してみます!
昔、フジフィルムからダークレスというキットが出ていました。随分遊びましたが、また手軽なキットが出るといいですね。
コメントありがとうございます。ダークレスキット使っていました。あればアイデア商品でしたね。もっと簡単できるアイテムが出てくるといいですね!(^_^)
楽しく拝見しております、よろしければカラーフィルムの現像方法もご教示ください。
なんだかすごいアイテム・・・ほしい😆
コメントありがとうございます。すごく面白いアイテムだと思います!少し高価ですが…(^_^)
ここからスキャンしてデータ化→フォトショで調整→インクジェットPでプリントまで完成作品も含めて観たいです、いつか宜しく。
ダークバッグとタンク現像の方が気楽かな
でもモノバスいいですね!!!
完全明室現像はいいですね!!
コメントありがとうございます。馴れている方だと間違いなくタンクの方が楽かと思います!モノバスはともてよい現像液だと思います!
買うか迷ってるのでとても参考になります!
上田さんの解説が凄く面白い!
コメントありがとうございます。ありがとうございます。とても嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。
途中から料理番組みたいになって面白かったw
コメントありがとうございます。キッチンで現像したので料理番組みたいですね…見ていただきありがとうございます。
海外旅行でこのキットをスーツケースに入れて行くとセキュリティーで引っ掛かりそう。アメリカ便はスーツケースは鍵かけないでチェックインするから空港内で呼び出されるかも。
コメントありがとうございます。海外旅行だと大丈夫だとは思うのですが、現像液はあやしいです…
現像停止定着が一液で済むのはかなり楽ですね!
こばさま、ものモノバスはかなり便利だと思います!正直楽です😁
フィルムの現像が自宅で簡単に出来るなんて、思ってもみませんでした。
私はフィルムは金掛かるからやらないと決めているのですが、
これとあとは印画紙が便利に安価に扱える道具があれば手出すかもw
その現像液は普通に下水に流しても差し支えないものなんですね?
便利なものがあるもんです。
コメントありがとうございます。私も調べてみてこんな便利なモノがあるのかと驚いております。モノクロの現像は高い、時間掛かるで遠のいていたのですが、LAB-BOXのお陰で楽しめそうです! 現像液は残念ながら産業廃棄物になるようなので、ある程度量が貯まったら、有料で破棄してもらう必要があります。
@@uedake 現像液が産業廃棄物になるのは商業現像所の場合等で一般人が自家現像する分には一般廃棄物扱いなので下水道に流して差し支えありません。
経験者ホイホイですね。高校時代、部活で自家現像してました。
D96は1ステップなんですね。ミクロファインと酢酸使ってたから臭いが気になります。
コメントありがとうございます。Df96はどのようなプロセスか分からないですが、1ステップでできてしまいます。酢酸の臭い懐かしいです。最近はクエン酸が多いようですね。
上田さんこんにちは、一年早くお会いしていれば、大事にしていた一眼レフカメラ2台内地の業者
さんに引き取ってもらって、1000円、地元北海道で処分してもそのくらいが相場かと諦めた。
でも、上田さんの解説が、わかりやすく、もしかしたら私も35mmの現像タンクを持っているので
現像してみたくなりました、セットは暗室で現像は明るい所でできますので液の名前を調べてみます
素晴らしい解説ありがとうございました。
ご返信遅く申し訳ございません。カメラ手放されてしまったのですね。今、フィルムカメラは徐々に価格が上がっています。是非、まだフィルムのあるうちに現像してみていただけると嬉しいです!日本ではモノバスという液で売っています。
パノラマ写真ですね。どんなカメラ使っているのですか?
皆さんのコメント、“部活“という言葉が出てきて思わずコメントしました。私も自宅に光の漏れる暗室!を作りDPE全てやっていました。単薬を調合したり、、、。実家の押し入れには現像タンクも残ってるはず、ブローニの現像もしてました。思い出の洪水に押し戻され、また暗室に籠もりたくなりました、昭和は遠くなりにけり。因みに最初の一眼はCanon FTb, 最後のフィルムカメラはMinolta α7iでした。
コメントありがとうございます。本当に部活を思い出しますね。最近自分で現像するようになり、楽しくなりました。Minolta a7i懐かしいですね。
これでカラーネガとか現像出来たらなぁ〜っと思っています。
白黒のみですもんね?
買うかどうか悩んでました~動画ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
コメントありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです!これからもLAB-BOX関係の動画はアップしていきたいと思います。
これ二眼レフの現像に欲しいんだけど・・値段が少し悩む
非常に丁寧で、わかりやすくレビューして頂いてありがとうございます!
リスクがある商品だと知りつつ、自ら海外で撮影された大事なネガを使って現像する
上田さんのチャレンジ精神に感服致します♪
当方自前の暗室でモノクロ印画紙に焼いて楽しんでおりますが
コレはフィルムの敷居を一気に低くする画期的な商品だと思いました!
安物の現像タンクのリールにフィルムを巻く時に、何度も失敗して
大事なネガを無駄にしてしまったことか………今はマスコ使ってるんで大丈夫ですw
ただ、気になるのはリールの間隔が狭いことや、現像液を注ぎ込む時に
少しずつしか入れられない仕様なら、現像ムラが出ないか少し気になります。
現像、停止、定着を一発でやれる現像液があるんですね!でも現像と定着が
一緒に入っているのに、なぜ増感現像が出来るのかなぁ???って思っちゃいますよね。
実際に現像されてフィルムの粒状性は、満足出来る感じだったんでしょうか?
コレで旅先のホテルで現像出来るとか、めっちゃ凄いと思います!
これに乾燥時にフィルムにホコリが付着しないような専用キットもあれば
最強かもしれませんね♪
追伸:私もあのフィルムピッカーは、コレって絶対ヤバイだろ!って思いましたwww
上田さんのトライしてダメなら説明書を読むスタイル、凄く親近感が湧きます♪
コメントありがとうございます。ご丁寧にありがとうございます。 台湾の大事なフィルムを実験に使ってしまいましたが、成功してよかったです。仰る通り幅は狭い印象です。一応見た感じムラはなさそうですが、もう少し実験が必要かなと思っております。 MONObathは不思議なのです…次は増感やってみます。 今の所1本だけなので、もう少しトライしてみて纏めたいと思います。 乾燥時の埃だけは地獄なのでその辺をやってくれる機器があればいいのですが…w フィルムピッカー金属なので未だに怖いです…😁 今後ともよろしくお願いいたします。
楽しく動画拝見させていただきました!
現像コストがネックだったので面白い商品だと思います!
一つ質問なのですが、この商品でフィルムを現像した後は、どのように写真に印刷したりPCなどへデータ化するのでしょうか?そのような商品が他にあるのでしょうか?
これからも動画拝見させていただきます!
Kuro Shibaさま、コメントありがとうございます。簡単確実に現像できるのでとても便利だと思いました。特に中判のフィルムも簡単で失敗知らずなので安心です。私の場合は現像室がないので、フィルムスキャナーでデータ化しております。いずれデーター化の方法もアップしたいと思います!今後ともよろしくお願いいたします。
df96以外の複数液の現像方法も紹介いただけないでしょうか?
コメントありがとうございます。承知いたしました。D76やTMAX、ミクロファインなどの現像液も試してみたいと思います!
はじめまして。
これを見て思い出したのが、富士フイルムのダークレスです。パトローネごと現像できたけど、上手くいかなくて失敗しまくった覚えがあります💦
初めまして。コメントありがとうございます。私もダークレスキットで大失敗した経験があります…
フィルム巻き上げた状態でもX線当てると感光するのは知らなかった
これがあったら写ルンですのカメラのフィルムでも行けるのかな?
液はカラーでもいけるのでしょうか?
うわーたのしそうなアイテムだなー
コメントありがとうございます。とても面白いアイテムだと思います!
ありがとうございます。
乾燥はバスルームですかね?
Furusawa Zen-ichi さん、コメント遅くなってしまい申し訳ありません。乾燥はバスルームです😁
大変参考になりました。ありがとうございます。今回動画内でご紹介頂いた、CineStillの液剤は、これ一つで、LAB-BOXの現像につかえるのでしょうか?(LAB-BOXでは二種類の液剤を混ぜて使うようですが)
コメントありがとうございます。返信遅くなってしまい申し訳ありません。 私が使用している液剤はオールインワンの物です。日本で売っているモノバスは2種類の液体を混ぜるようです。
How much does one of these cost? Good video!
Thank you for your comment. The cost of LAB-Box is around $199.
これってネガだけですよね。ポジはプロラボか自社でポジ現像機を持っているラボに持っていく必要ありなのかな。
コメントありがとうございます。ポジは分かりませんが、モノクロネガ、カラーネガ両方ともできます。
「やっぱクランクあると便利だな~次から使おう」www
コメント失礼します。水洗いは水道で大丈夫なのでしょうか?あと自分は喘息があり薬品のにもいなどで咳が出てしまうのですが現像液に刺激臭などはありますか?
ダースベイダー さま、コメントありがとうございます。水洗いは水道水で大丈夫です。使用した薬品は流してはいけませんが、水洗くらいであれば大丈夫です。現像液に刺激臭はありませんが、停止液に酢酸を使うと臭いが出ますのでクエン酸などを使われるといいかと思います。私の使用しておりますモノバスは臭いなどは殆どありません。参考になれば幸いです。
LAB BOX は確かに高いですね。中国企業で安く作ってるところがあったら買いたいです♪
3分現像のキモは機器じゃなくて、
この一液現像液ですね。
これだけ高速なら、温度変化を気にしなくて済みそう。
むしろ早すぎて数秒の差で濃度が変わりそうですが…
夏場は要注意ですね。
ダークバックで手探リールセットしなくて済むのは便利だけど、
3万は高いw しかもあんなチャチなハンドルがオプションってw
高校生当時にダークバックで手探りしながら
パターソンリールにセットしたり、
長巻フィルムをフィルムローダーに詰めたのを
思い出しました。
あとフィルムピッカーも自作したっけ。
もう作り方忘れたけどw
コメントありがとうございます。仰る通り、肝は現像液にあります。温度が高いと簡単に増感になってしまうので注意ですね。LAB-BOXは正直 3万は高いと思います(^_^) 今後はちゃんとパターソン使って現像して参ります。 最近は長巻も高価ですね…
カラーのフィルムの現像が自分で出来るものがあれば教えていただきたいのですが、無理でしょうか。
動画の概要欄にモノクロ現像の紹介されていますけど、カラー現像できるキットがありますので、探してみてください
コメントありがとうございます。カラーフィルムの現像もご紹介できるようにいたします。薬剤は揃っていますので、時間見てご紹介します!
補足していただきありがとうございます。
温度管理とかめんどくせぇし、モノクロ現像ほど遊べる余地もねぇから止めとけ
興味深く拝見しました。初心者にも現像できそうな雰囲気で紹介されていて、情報量のバランス感が好印象な動画と思いました。
ところで、動画最後の二駒の写真、いずれも画面下が白くなっていて、もしかしたらこの現像用機材かカメラ裏蓋付近に光漏れしている箇所があるのかな、と。
重箱の隅な内容ですみません。m(_ _)m
次は私もブローニーフィルムの現像(出来るの?)が見たいです。(^-^)/~~
視聴していただきありがとうございます。 コメント嬉しく思います。 ご指摘の件、仰る通り光線漏れかもしれません。カメラか現像ボックスなのか確認してみたいと思います。ご指摘ありがとうございます!
こういうのはモノクロの現像だけなのですかね?
Nice intro! But I still prefer classic developing tank and a dark bag, well as least it gonna be easy to cleans up those equipments inside... BTW Why it took soooooo long to pull out the film leader...😂
Thank you for your comment. I also love to develop films by using tank! However I have same issue as you have. It takes longtime to put on film reel.
フィルムの現像の時間や温度を確認する紙はどこで見れますか?
コメントありがとうございます。下記のURLから確認できます!
cinestill.film/collections/laboratory-supplies/products/df96-developer-fix-b-w-monobath-single-step-solution-for-processing-at-home?variant=7367677247522
動画に写っているカメラはなんですか?
コメントありがとうございます。動画に写っているカメラはHasselblad Xpan II になります。
フィルムピッカーは1000円くらいでDPE店で使うもう少しマシなものがありますよ。
コメントありがとうございます。次回はましなモノを使いたいと思います。アドバイスありがとうございます!
質問です!
現像した後のフィルムって太陽の光に当たったり、部屋の光に当たっても大丈夫なんですか?
現像の意味分かってねぇだろ
既に像が出来てる(現像されてる)んだからどうもならんわ
やすひこさん、落ち着きましょう
現像後なら光に当たっても大丈夫ですよ!
@@リバー-c8w
返信ありがとうございます🙇
参考になりますっ!
ちっこいフィルムピッカー笑った。中々アイディア商品ですな〜。クランク騙されて買っちゃったね〜笑。
very cool, arigato!
Thank you for watching!
モノクロフィルムの現像は高校の部活で暗袋つかって自宅でもやってた記憶があるからもっと低コストでできそうな気がする。ただ当時は田舎の写真店でも手に入った用具が簡単に手に入らず高コストになるのかな。トライXやネオパンSSは安い無名メーカーの粉末現像剤で簡単に現像できたから。
コメントありがとうございます。仰る通りもっと低価格できるような気がしますので、調べて見たいと思います。以外と薬品も値段が上がっているので、困っています。
@@uedake 様
モノクロ現像の懐かしさでつい無作法にコメントしたにもかかわらずご返信までいただいて恐縮です。私のコメはキャノンAE-1がベストセラー機になっていた遠い昔の話。デジカメなんて夢の時代の話ですのでお気になさらないで下さい。今フィルムカメラで画像作る楽しみが味わえるのは羨ましいです。
風呂場でリール巻いちゃあかんのか?
高杉じゃん
ねこ丸 TECH.研究所 •様、コメントありがとうございます。 未だに元をとれておりません。半額にしてほしいですね。(笑)
使い方がわかりやすい動画で良かったです。でも、現像液は産業廃棄物で下水に流せないので、今回は容器に戻されてましたけど、現像液の取り扱いについて一言触れて欲しかったと思います。
Environmental protection is important indeed, but as same as daily medicine & potion, it just can't completely deal with as individual film user. I think maybe printing store and related industry whom produced tones of pollution should pay more attention on it. BTW, I don't know if Japan has any services offer small amount chemical recycling? Just curious. 😃
It is important for companies to develop something that does not contain pollutants, but this is not the case now. If so, you need to be responsible.
コメントありがとうございます。ご指摘いただきありがとうございます。仰る通り現像液の処理の仕方は触れるべきでした。今後もフィルムの現像はやっていきますので、その時に触れたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
高画質。。キッチンのシーンは料理番組みたいな感じも。。www
なんかすごいね。
デジカメ全盛で、スマホで写真撮影が当たり前の今の世の中で、「現像しないとどんな写真ができるかわからない」という理由で「写るんです」とかが売れてるらしいけど、今時期はそれこそデジカメとスマホの影響で、昔ながらの写真屋さんは廃業したりしてるから、この動画のLAB-BOXがあれば、写るんですで撮った写真も自宅で現像できるわけだ。
しかし、フィルムの現像ができても、それを印画紙に焼き付ける必要があるから、今度はそのための道具も紹介してほしいと思う。
コメントありがとうございます。写るんですやカラーフィルムが売れているようですね。LAB-BOXがあればある程度現像できると思います。 印画紙の焼き付けもいずれはできるように頑張ります!
これで3万は流石に高い気が...
Df96
Df96便利です!
プラ製のフィルムピッカー、今でも販売していますよ。昔の価格は千円しなかったかな。
ミニラボ現像機持っているお店でたまにベロ出しするとこ見かけます。
モノクロでは、富士フィルムのダークレスキットの販売終了。
カラー現像では、ナニワの現像薬品キットが販売終了してからフィルム現像やめてしまいました。
当時パターソンの手巻き式リールのアイデアはなかなか良く出来てました。
コメントありがとうございます。今度はプラのフィルムピッカーを買おうと思います!ありがとうございます。 ダークレスキットあれはアイデアでしたね。今、私はパターソンの現像リール使っています。使い易いですね。(^_^)
初心者は、フイルムを巻くのにはベルト式がお勧めですが、慣れたらベルトが無い方が簡単ですよ。
紹介文句に非常に疑問を感じます。
「暗室不要」…今時、紙焼きや大判(特に8x10以上)ならともかくロールフィルムを暗室で現像する人がいますかね?何十年も前からあるダークバッグと現像タンク(LPLやパターソン等)の組み合わせで十分明室で現像が可能です。価格も合計1万円しません。
「どこでも現像」…基本的に現像に使用する薬液は温度が厳密に決められているため保温ができる機器が必要です。自分は熱帯魚用ヒーターとバケツでやっていますがこれでも最低限だと思います。またフィルムは現像後に水洗が必要です。薬液の保温ができ、水洗に必要な水源のあるところが「どこでも」でしょうか?
上田さんとしては宣伝文句を読み上げているだけなのでしょうが、どうもクラウドファンディング界隈は、詳しくない人の無知につけこむような宣伝を平気でする輩が多いように感じます。その最たるものはYASHICA digiFilm Camera Y35でしょう。
Sebastian Kobayashi
玉石混交、売りっぱなしが多いですよね。
もう競争原理が働かないフィールドだから、言い値でやってる。売れないから安く生産できないというのが本当のところでしょうけど、足元を見られている感は否めませんね。
厳しいご指摘のコメントありがとうございます。暗室不要はたしかに言い過ぎでした。ダークバック不要の方がよかったと思います。ただ、初めて現像する人だと「ダークバック」自体知らないので、誰もが聞いたことのある暗室という言葉を使わせていただきました。
現像をしっかり知っている方でしたら、基本的に気にされないかなと思い「暗室」という言葉を使っております。
もちろんリールにフィルムを巻いて、現像タンクの方が安いのは重々承知です。ただ、フィルムの巻き方を知らない、体験したことないユーザーでも楽しめるのがLAB-BOXの良さなのかなと思います。
どこでも現像の件ですが、LAB-BOX自体が場所を選ばずというコンセプトだと思いますので、どこでもという言葉を使っております。この商品を使う際、薬品を扱いますし、水荒いも必要なのは分かっているので、ベットに上やパソコンの横でやる人はいないはずです。
基本的にはキッチンかお風呂場、洗面所当たりで現像プロセスするのが普通だと思いますので、細かく「どこどこ」で行うかなどは言う必要はないかなと個人的には思います。実際に水洗いしているシーンもありますので、個人的に大きな声で言う必要はないと判断した次第です。
温度に関してはとても重要なので、そこは大きな声で言う必要があるかなと思います。
私もこの商品は自腹で買って、人柱として使ってみた感想をシェアした次第ですので、面白そうと思った方は使っていただき、3万円も出す代物ではないと思った人は買わずにすんだわけなので良かったかなと思います。
長文でのコメントになりますが、誤解が解ければ幸いです。
3万ちょとは高すぎ、昔、現像からプリント迄出来るキッド(現像液、印画紙など含む)が3万位だった事を考えるとボッタクリだと思う。